VISION
PROJECTS
MEMBERS
NEWS
PUBLICATIONS
CONTACT
SITEMAP
EN
JP
VISION
PROJECTS
MEMBERS
NEWS
PUBLICATIONS
CONTACT
SITEMAP
EN
JP
NEWS
論文
NEWS
深海エビが持つ“光を見て感じる力”の秘密を解明 ― 可視光に反応する新規オプシンの発見 ―
論文
2025.5.13
太陽光の届かない深海熱水噴出口周辺には、生物の発光や高温による黒体放射によって、わずかに可視光(青〜赤)が存在します。こ...
論文
2025.2.13
シアノバクテリアのロドプシン「SyHR」は、光を受けて塩化物イオン(Cl⁻)や硫酸イオン(SO₄²⁻)を細胞内に取り込む...
論文
2025.2.13
海洋細菌「Nonlabens spongiae」から、希少なカロテノイド「ミクソール(Myxol)」をつくる遺伝子群を発...
論文
2024.11.3
シアノバクテリア(藍藻)は、クロロフィルを用いた光合成に加えて、「ロドプシン」と呼ばれる光駆動型タンパク質でも光エネルギ...
その他
,
論文
2024.10.31
2023年にMicrobes and Environments誌に掲載された当ラボの論文「Light-driven Pr...
Research Paper
,
論文
2024.6.13
近年、川や池の水から生物の痕跡(DNAやRNA)を検出する「環境DNA(eDNA)」解析は、絶滅危惧種の保全や外来種の早...
論文
2024.5.13
アマモなどの海草は、光合成により大気中の二酸化炭素を吸収し、枯れた葉を海底に沈めることで炭素を蓄積する「海の炭素貯蔵庫」...
論文
2023.11.6
南極海に広く分布する珪藻は、微生物型ロドプシンをゲノム上に保有することが知られていました。しかしながら、ロドプシン遺伝子...
論文
2023.9.2
北半球に広く分布する海草であるアマモ(Zostera marina)の周辺海水をFree-livingとParticle...
論文
2023.6.20
植物プランクトンは海洋生態系を支える基礎生産者です。近年、植物プランクトンの中に光合成とは全く異なる光受容体である微生物...
投稿ナビゲーション
1
2
3
>>